山本文子 活動歴
1985年05月 | NTT高松病院で出産した母子とその家族を対象に「ママサンフェスティバル」を企画・開催。以後毎年母の日に開催され91 ~95まで香川県看護協会のイベントとして実施される。 |
1986年04月 | 勤務のかたわら、中学生、高校生から大人までを対象に助産婦としての経験を基に「性とは心が生きること」「性教育はいの ちの教育」との信念のもと講演活動を開始。あわせて各地の企業や婦人会、お寺での高齢者にも講演を始める。 |
1989年04月 | 西日本ラジオ出演 |
1992年12月 | NHK「論壇香川・エイズを語る」に出演 |
1992年12月 | NTT高松病院産婦人科病棟の出産の感動記録を『いのちの記念日』という本にまとめて出版する。 |
1993年01月 | 『いのちの記念日』が四国新聞に紹介される。 NHKテレビ香川「性といのちのおはなし」に出演。 |
1993年03月 | 朝日新聞(全国版)の家庭欄でも『いのちの記念日』が取り上げられる。また、NHKテレビ中四国イブニングネットワーク で『いのちの記念日』を出版してを語る。 |
1994年09月 | 西日本放送テレビ「子ども族参上」に出演。 |
1994年11月 | NHKテレビ・くらしのジャーナルで「オーマイママ」と題して助産婦の仕事を紹介される。 |
1995年03月 | NHKテレビ四国で「助産婦さん奮闘記」に出演。 |
1995年04月 | 中学生向けビデオ「赤ちゃんふれあい体験学習」に出演。 (企画・香川県環境保険部健康増進課) |
1996年02月 | NHKテレビ四国「いじめー一人の命の大切さ」に出演。 |
1996年09月 | NHKテレビ・ホリデーにっぽんで「山本文子ドキュメント いのちの重さ伝えて」が放映される。 |
1996年10月 | BSテレビ「山本文子ドキュメント いのちってあったかい」が放映される。 |
1997年05月 | FM高松出演。 |
1997年07月 | 北海道テレビ「気になるパンプキン」で特集「性といのちの大切さ」に出演。 |
1998年06月 | 『続いのちの記念日』出版。 |
1998年07月 | 性を大切にすることはいのちを大切にすることなのだという信念のもとに続けてきた講演をもとに『いのちの応援団』を書き下ろす。これが朝日新聞、岡山日日新聞、高知新聞に取り上げられる。 |
1999年07月 | NHKテレビ「おはよう日本」で「10代の中絶をなくすために」活躍する助産婦として紹介される。 |
1999年08月 | NHKテレビ「ニュースイレブン」で助産婦カウンセラーとして「いのちの応援舎」の設立を紹介される。 |
1999年11月 | セインカミュと「愛しているならエイズを語ろう」のトークイベントに出演。 |
2000年01月 | 高松有線放送出演(以後月1回出演) |
2000年03月 | NHKテレビ四国のテレゴジ「もっと語ろう性のこと」に出演。 |
2000年09月 ~2014年 | 香川県エイズ対策協議会委員に任命される。 |
2000年10月 | FM香川出演。 |
2000年10月 | NHK四国「四国羅針盤」にて放映。 |
2001年11月 | 愛媛県エイズフォーラムにパネラーとして参加。河合我聞と共演。 |
2002年11月 | 日本家族計画協会会長表彰受賞 |
2003年11月 | 厚生労働大臣表彰受賞 |
2012年04月 | NHK「げんばるマン」にて「“いのち”を支える仕事」が放映される。 |
2015年01月 | NHK「四国羅針盤」にて「いのち咲かせたい ~71歳の助産師 言葉の力~」が放映される。 |
いのちの応援塾セミナー
同じ志をもつ全国の仲間たちに「あなたもいのちの応援団になりましょう」と呼びかけ、始まりました。いのちの応援をしつづけている方々を講師にお迎えし、現場から伝える性教育についてのセミナーを毎年開催しています。
2002年~2008年 | いのちの応援舎にて10回開催 |
2010年 | 高松にて記念パーティー |
2010年 | 大阪支部にて開催 |
2011年 | 小豆島支部にて開催 |
2015年 | 広島支部にて開催 |
2016年 | 長野支部にて開催 |
2017年 | 石垣島支部にて開催 |
2018年 | 岐阜県東白川村にて開催 |
2019年 | 北海道十勝にて開催 |
2020年 | 長野にて開催予定 |
2021年 | 大阪にて開催予定 |